
2005年から正規輸入代理店がなくなってしまい日本では手に入れることができなくなってしまった「YETI」。歴史のあるブランドなので熱いファンも多く、ワタシも「時かはYETIに!」なんて思っていた1人だったのだが、2004年にYETIとしてはバリュープライスなハードテイル「DJ」が発売されたので、思わず飛びついた次第である。
この前はクロモリのDMR TrailStarに乗っていたのだが、ジオメトリーが非常ににていることもあり、すんなり乗り換えることができた。
乗り味としては癖がなく、アルミフレームとしては2.3kgと決して軽い部類ではないのだが、重さはほとんど感じない。4Xなどのスタートでもダイレクトにパワーが伝わる感じで、最初の数漕ぎの加速感はたまらないものがある。
「DJ」という名前なのでダートジャンプでその本領をみたいところなのだが、なかなか行く機会がないので、そちらはまた今度。
主な使用
| フロントフォーク | FOX バニラ2004 |
| ホイール | レース時: Front: SHIMANO XT+MAVIC XM819 Rear: SHIMANO XT+MAVIC XM819 通常時: Front: SHIMANO DEORE+MAVIC D521 Rear: SHIMANO XT+MAVIC F519 |
| タイヤ | レース時:MAXXIS Larsen TT 1.9(スタンズを利用してチューブレス化) 通常時:MAXXIS オリフレイム |
| クランク | Shimano Saint(175mm) |
| チェーンリング | 38T |
| チェーンデバイス | MRP WorldCup2 |
| シフトレバー | Shimano XT |
| リアディレーラー | Shimano XT |
| リアスプロケット | レース時:Shimano Ultegra CS-6500 (14-25T) 通常時:Shimano XT |
| ペダル | Shimano DX |
| ブレーキ | Shimano XTR |
| ヘッドーパーツ | TANGE テクノグライド |
| ハンドル | EASTON EA70 620mm |
| ステム | Thomson Elite Stem 50mm |
| グリップ | un authorized |
| シード | バズーカ |

フロントさすはFOX タラス2004モデル。80-120mmの可変ストローク。ほぼ100mm前後で固定して使用中。

ぬめっとしたブレーキはシマノXTR。以前は4ポッドの2002XTを使っていたが、それに比べると2ポッドのXTRはブレーキタッチが良くなった。4ポッドはガツンと効く感じだが、こちらは無段階に効く感じかな?

ロックタイプのグリップはODIのラフィアンが最高と思っていたが、それ以上にイイ感じなのが、こちらのun authorized。絶対オススメ。

クランクはシマノセイント。一度この剛性を味わってしまうとアクション系ライドでは他の使えないかも。
チェーンデバイスはずっとつかってるMRPワールドカップ2。下のローラーはずっとはずしっぱなしだけどチェーンが落ちたことは過去に一度もない。。

バズーカがだしている、SDGのベルエアの○クリのサドルなんだけど、これがすごく良い。○川輪業関係者の半数くらいは使っているのでは?
形はベルエアで座面が柔らかめで座り心地がとてもよい。ヘタるのもそれなりに早いが、なんといっても安いであまり気にしない。
© 2025 MTBSTYLE.com | Theme by Eleven Themes